
日本スポーツ栄養学会は国際組織であるPINES(Professionals in nutrition for exercise and sport) の団体会員として登録をしています。PINES e-News6月号の一部を日本語訳して掲載いたしましたので、ぜひご覧ください。
▼下記リンクより会員ページへログイン後「スポーツ栄養国際交流」ページにお進みください。
https://www.jsna.org/login_members/
日本スポーツ栄養学会 正会員 各位
時下、ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
日頃より本会の活動にご理解とご協力を賜り深く感謝申し上げます。
さて、2022年度の総会をオンラインにて開催いたします。
正会員の皆様にはご出欠(Web参加/委任状/表決権行使)の確認をさせていただいております。
お手数ではございますが、出欠登録をしてくださいますようお願い申し上げます。
ご登録につきましては、開催のご案内をハガキとメール(6/23)でお送りしておりますのでそちらをご確認ください。
【開催日】
日時:2022年8月7日(日) 13:00~14:00
【出欠登録方法】
ハガキまたはメールをご確認ください。(登録締切:7月13日)
【ライブ総会ご出席の方】
今回のオンライン総会は、WEB会議ツール「ZOOM」を利用いたします。
8月初旬に会議URLをメールにてご連絡いたします。
【ご欠席(表決権行使)の方】
7月19日前後にメールにて表決方法等のご連絡させていただきます。
NPO法人 日本スポーツ栄養学会
会長 木村 典代
日本スポーツ栄養学会の会員の活動をコラム「スポーツ栄養と私」のコーナーにてご紹介いたします。
■フリーランスの日向 訓子(ひゅうが くにこ)さん
■フリーランスの山下 真澄(やました ますみ)さん
のコラムを掲載中です。
次はどなたにバトンがリレーされるのかご期待ください。
▼下記リンクより会員ページへログイン後 コラムのページにお進みください。
https://www.jsna.org/login_members/
日本スポーツ栄養学会は国際組織であるPINES(Professionals in nutrition for exercise and sport) の団体会員として登録をしています。PINES e-News5月号の一部を日本語訳して掲載いたしましたので、ぜひご覧ください。
▼下記リンクより会員ページへログイン後「スポーツ栄養国際交流」ページにお進みください。
https://www.jsna.org/login_members/
日本スポーツ栄養学会は国際組織であるPINES(Professionals in nutrition for exercise and sport) の団体会員として登録をしています。
PINES e-News の一部を日本語訳して掲載いたしましたので、ぜひご覧ください。
下記リンクより会員ページへログイン後「スポーツ栄養国際交流」ページにお進みください。
https://www.jsna.org/login_members/
2021年度の奨励賞の受賞者が決定しましたので、お知らせいたします。
・柄澤 拓也(高崎健康福祉大学)
「乳たんぱく質の継続的な摂取とレジスタンストレーニングが女子大学生の除脂肪量に及ぼす影響」
・筒井 桃子(東京医療保健大学)
「除神経手術による不活動とエネルギー摂取制限がラット骨格筋重量に及ぼす影響─入院にともなう骨格筋萎縮におけるエネルギー摂取制限の寄与度に関する基礎的検討─」
※日本スポーツ栄養学会第8回大会において2021年度の奨励賞の受賞者講演が行われます。
日本スポーツ栄養学会は国際組織であるPINES(Professionals in nutrition for exercise and sport) の団体会員として登録をしています。PINES e-News4月号の一部を日本語訳して掲載いたしましたので、ぜひご覧ください。
▼下記リンクより会員ページへログイン後「スポーツ栄養国際交流」ページにお進みください。
https://www.jsna.org/login_members/
日本スポーツ栄養学会は国際組織であるPINES(Professionals in nutrition for exercise and sport) の団体会員として登録をしています。PINES e-News3月号の一部を日本語訳して掲載いたしましたので、ぜひご覧ください。
▼下記リンクより会員ページへログイン後「スポーツ栄養国際交流」ページにお進みください。
https://www.jsna.org/login_members/
日本スポーツ栄養学会は国際組織であるPINES(Professionals in nutrition for exercise and sport) の団体会員として登録をしています。PINES e-News2月号の一部を日本語訳して掲載いたしましたので、ぜひご覧ください。
▼下記リンクより会員ページへログイン後「スポーツ栄養国際交流」ページにお進みください。
https://www.jsna.org/login_members/
日本スポーツ栄養学会の会員の活動をコラム「スポーツ栄養と私」のコーナーにてご紹介いたします。
■フリーランスの後藤 優子(ごとう ゆうこ)さん
のコラムを掲載中です。
次はどなたにバトンがリレーされるのかご期待ください。
▼下記リンクより会員ページへログイン後 コラムのページにお進みください。
https://www.jsna.org/login_members/
日本スポーツ栄養学会は国際組織であるPINES(Professionals in nutrition for exercise and sport) の団体会員として登録をしています。PINES e-News1月号の一部を日本語訳して掲載いたしましたので、ぜひご覧ください。
▼下記リンクより会員ページへログイン後「スポーツ栄養国際交流」ページにお進みください。
https://www.jsna.org/login_members/
日本スポーツ栄養学会は国際組織であるPINES(Professionals in nutrition for exercise and sport) の団体会員として登録をしています。PINES e-News12月号の一部を日本語訳して掲載いたしましたので、ぜひご覧ください。
▼下記リンクより会員ページへログイン後「スポーツ栄養国際交流」ページにお進みください。
https://www.jsna.org/login_members/